2017/12/16
家族一緒に自然を楽しめる!豊岡市立コウノトリ文化館

はじめに…コウノトリについて
コウノトリは、体長110cm前後、翼長は60~70cmの水鳥です。羽色は白と金属光沢のある黒です。 かつて留鳥(年間を通して同じ場所に生息する鳥)として棲息してコウノトリですが、明治以後の乱獲、木の伐採による棲息環境悪化、太平洋戦争前後で食用にされたこと等により、 1956年には20羽にまで減少しました。 (同年、国の特別天然記念物に指定される)この後も減少を続け、国内で繁殖できる野生個体群は絶滅しました。
現在は人工繁殖が成功しており、再野生化の取り組みが開始されています。 コウノトリの背中に発信機をつけて放鳥していて、人工衛星を利用した放鳥個体の 追跡調査が行われています。
コウノトリに関連するマメ知識
- 兵庫県の県鳥はコウノトリ
- 兵庫県警察のマスコットキャラクター「こうへいくん」もコウノトリがモチーフ
- 豊岡市にある空港の名称は「コウノトリ但馬空港」
- 城崎温泉 七つの外湯めぐりの1つ「鴻の湯」には、コウノトリが傷を癒していたことにより発見されたとの伝説あり
- 宇宙ステーション補給機の愛称が「こうのとり」に決定
豊岡市立コウノトリ文化館
豊岡市立コウノトリ文化館はのどかな田園風景の中にあります。館内ではコウノトリに関する歴史が紹介されています。人口飼育や再野生化の取り組みについて、 本気度がしっかりと伝わってきますよ。
外にでると公開ケージがあり、多くのコウノトリを見ることができます。開放的なケージでケージの中に迷い込んだチョウチョやバッタも餌にしています。野生に近い飼育方法で動物園とはなかり違う印象です。
水路には多くの生き物がいます。子供達が自然に触れ合う場所として最高です。このような経験は積極的にさせてやりたいものです。
お土産屋もちゃんとあります。青空の元、緑の中で食べるソフトクリームは美味しいですよ。
まとめ
城崎温泉から車で30分くらいの場所にあります。小さなお子様のいる家族旅行なら特におすすめです。自然を満喫して気分もリフレッシュできますよ。
関連記事 - Related Posts -
-
2017/11/22
-
城崎マリンワールドのご紹介
-
2017/10/29
-
城崎温泉 大溪川(おおたにがわ)の護岸のお話
-
2017/10/11
-
城崎温泉ロープウエイで山頂へ! かわら投げのご紹介
-
2018/02/28
-
城崎温泉街の写真を動画にまとめました
最新記事 - New Posts -
-
2018/03/12
-
湯治の歴史をもつ城崎温泉
-
2018/02/28
-
城崎温泉街の写真を動画にまとめました
-
2018/01/04
-
城崎温泉 おすすめの鉄道写真 撮影ポイント
-
2017/11/25
-
城崎温泉駅のご紹介