2017/12/16
城崎温泉駅のご紹介

歴史
1909年(明治42年)に豊岡駅-城崎駅が開通しました。
1925年(大正14年)に発生した北但馬地震で城崎温泉は壊滅的な打撃を受け、駅舎も倒壊しました。 翌年に2代目駅舎(鉄筋コンクリート)が落成しました。
1949年(昭和24年)に完成した改築工事により、瓦屋根を載せた和風スタイルとなりました。
2000年(平成12年)に第1回近畿の駅百選に選定されました。
2004年(平成16年)、翌年の豊岡市などとの合併に際して、町民などから知名度の高い城崎温泉の 名を駅名に残してほしいという要望が行われました。城崎町が経費(約5000万円)を負担して「城崎温泉駅」へ改称する要請を JRに対して行い、2005年(平成17年)に実現しました。その際には、演歌歌手の細川たかしさんが一日駅長を務められました。
2017年6月17日にTWILIGHT EXPRESS 瑞風の運行が始まりました。これに合わせて、アール・デコ調のデザインを継承した 改修が行われました。(2016年9月9日に着工、同年11月5日に完成)
現在、山陰本線の電化区間の西側終端となっています。このため、電車特急の「きのさき」「こうのとり」の終着駅となっており、 この先は伯耆大山駅まで非電化区間となり気動車での走行となります。
写真あれこれ
「こうのとり」は、新大阪駅 – 福知山駅・豊岡駅・城崎温泉駅間を運行する特急列車です。
「きのさき」は、京都駅-福知山駅・豊岡駅・城崎温泉駅間を運行する特急列車です。
駅前にある案内板です。
駅前にあるバス停です。
城崎温泉駅近郊の路線図です。
ちなみに、温泉に入ったあとのアイスクリームは格別です(^_^)
関連記事 - Related Posts -
-
2018/03/12
-
湯治の歴史をもつ城崎温泉
-
2017/10/21
-
城崎温泉を有名にした偉人たち
最新記事 - New Posts -
-
2018/03/12
-
湯治の歴史をもつ城崎温泉
-
2018/02/28
-
城崎温泉街の写真を動画にまとめました
-
2018/01/04
-
城崎温泉 おすすめの鉄道写真 撮影ポイント
-
2017/11/25
-
城崎温泉駅のご紹介